中国の就活生たちが最高で4万8800元(約103万円)に達する多額の金銭を支払い、インターンの職に就いている。今年だけで大卒者1200万人近くが求人市場に流入し、就職難が深刻化していることから、少しでも良い職場を得ようと、金銭でインターン歴を買っているのだ。しかし、そうした「有料インターン」は就職市場を歪めるほか、法的に保障された制度でもないため、詐欺などの被害が相次いでいる。これを受け、中国政府も関連制度の整備に乗り出した。
【写真】「背中を見て」 履歴書記載Tシャツを着て街を歩く中国の青年たち
現地メディアの中華網は7月29日、中国で最近、有料インターンが登場し、社会の関心を集めていると報じた。 仲介業者に金銭を支払い、希望する業種や企業に提出する公式推薦書を受け取り、数週間以内にインターンに合格するという流れだ。中華網は「インターンの枠が不足しており、競争が激しい人気業種、都市ほどそうした有料インターンが盛んに行われている」と伝えた。
有料インターンの価格には大きな差があるという。経済メディア「中新経緯」が求人プラットフォームなどを通じて確認した結果、リモートによるインターンは8000~1万6000元、直接出社するインターンの場合は1万7000~2万6000元が相場だ。ティックトックの親会社であるバイトダンスに実際に出社するインターンは3万6800元だが、夏休み・冬休み期間には2万9800元であっせんを行う業者も見られた。
中国国内の企業に限られていた有料インターン最近、外国企業や国際機関にまで拡大する傾向を見せている。21世紀経済報道は「多くの大卒者が就職で競争力を強化するため、厳しい条件にもかかわらず、海外でのインターンに参加している」と報じた。北京のある機関は、影響力がある国際機関のインターンを仲介する料金として、4万8800元を要求している。それも講義の受講や小規模の国際機関でのインターンなどを経て、英語能力試験IELTS(アイエルツ、国際英語試験体系)のスコアが一定レベルに達する必要がある。
インターンの枠は少ないものの、金銭を払うことはない韓国とは好対照だ。中国の就活生が多額の料金を支払ってでもインターンに参加するのは、ますます悪化する就職市場と関係がある。中国国家統計局によれば、16~24才の学生を除く青年失業率は6月時点で13.2%となり、年初来最低だった。しかし、これは中国政府が数値を最大限抑えるために統計基準を見直したことによるものであり、現実の失業率ははるかに高いとの見方が有力だ。今年の大学新卒者だけで1179万人に達し、就職はますます困難になっている。