ベトナム産を締め出してマレーシア産を受け入れ…東南アジアを翻弄する中国の「ドリアン覇権」

中国、マレーシア産の生ドリアンの輸入を全面的に許可
ベトナム産は「重金属検出」と理由をつけて輸入停止
巨大な市場を外交カードとして使用

 中国が、「フルーツの王様」と呼ばれるドリアンの世界最大の消費国という立場を利用し、東南アジア諸国を翻弄(ほんろう)している。友好国に対しては市場を開放する一方で、少しでも摩擦を抱える国には突然輸入禁止措置を取るといった具合だ。中国の強力な「ドリアン覇権」に、東南アジアの国々の明暗が分かれている。

【Photo】北京のスーパーで販売されているドリアン

 中国海関総署(韓国の関税庁に相当)は先月25日、中国生物安全法と検疫など関連要件を満たすマレーシア産の生ドリアンについて、輸入を認めると発表した。これは先月19日、中国の李強首相がマレーシアとの国交樹立50周年を記念してマレーシアを訪問した際に約束したものだ。これでマレーシアは、タイ、ベトナム、フィリピンに続き、中国に生ドリアンを供給できる4番目の国になった。

 トゲがある分厚い皮に包まれたドリアンは、強烈な香りを放つが、黄色い果肉は甘くてバターのように柔らかく「悪魔のフルーツ」「フルーツの王様」と呼ばれている。中国でドリアン1個の価格は大きさ・品種によって200-300元(約4430-6640円)ほどだ。スイカ10個分に匹敵する高級フルーツだが、飛ぶように売れている。中国はドリアンの消費量のほとんどを輸入に頼っているが、昨年だけで67億ドル相当の生ドリアンを輸入した。これは中国が輸入しているフルーツの中で1位だ。4年前の2019年(16億ドル)と比べると4倍以上増えている。英誌エコノミストは「中国は、全世界の輸出用ドリアンのほぼ全てを買い占めている」と指摘した。

 中国はこのように巨大なドリアン市場を、東南アジア諸国を手なずける外交カードとして利用している。このところ親中的な態度を見せるマレーシアに市場を開放したことが代表的な例だ。マレーシアは、中国と東南アジアの国々が領有権を巡って争う南シナ海問題に対し、相対的に融和的態度を見せてきた上、5G(第5世代)移動通信事業にも中国企業ファーウェイ(華為技術)の参加を認めた。中国とロシアが主導する新興国連合体「BRICS」に加盟する意思も明らかにしている。ドリアン市場への進入権は、中国がマレーシアに贈るプレゼントのようなものだ。

前のページ 1 | 2 次のページ
<記事、写真、画像の無断転載を禁じます。 Copyright (c) Chosunonline.com>
関連ニュース
関連フォト
1 / 1

left

  • ▲イラスト=UTOIMAGE
  • ベトナム産を締め出してマレーシア産を受け入れ…東南アジアを翻弄する中国の「ドリアン覇権」

right

あわせて読みたい