年俸高騰の韓国プロスポーツ界、安くて実力派のアジア人選手を物色買い

韓国プロ野球、外国人選手のアジア枠導入論議

年俸高騰の韓国プロスポーツ界、安くて実力派のアジア人選手を物色買い

 最近韓国プロ野球のSSGは、日本独立リーグで活躍していた白川恵翔投手(23)を獲得した。助っ人外人エリアス投手の負傷による穴を短期間埋める選手として獲得したが、給与は6週間で180万円だ。1年に換算すると1億3500万ウォン(約1530万円)となる。白川投手は各球団3人に制限されている外国人選手枠(quota)に該当するが、これをきっかけにアジア枠をプロ野球にも導入すべきだとする意見が上がっている。アジア枠を1人分設けることで、全外国人選手の定員を4人にするというわけだ。

【Photo】 韓国で活躍中のアジア人選手たち

 プロ野球チームの団長らは最近開かれたワークショップで、こうした必要性を巡り意見がおおむねまとまりを見せたという。A球団の関係者は「依然として反対する球団もあるが、以前よりもアジア枠の導入に対して共感を示す雰囲気」だったという。KBO(韓国野球委員会)は「今すぐ具体的に進めていくというわけではない」との姿勢を示した。しかし、野球ファンの間では「プロ野球もアジア枠の導入を進めなければならない」という意見が上がっている。

 こうした議論は、韓国国内の4大プロスポーツのうち、アジア枠がないのは野球だけだということに起因している。サッカーは2009年、バスケットボールは20年、バレーボールは23年から、それぞれ従来の外国人選手枠の他にアジア圏出身の選手枠を追加した。

 これにより、素晴らしい実力を備えつつも、年俸が相対的に低い東南アジアの選手たちが一挙に迎えられ、全種目の運営に活力を生み出している。今シーズン男子プロバスケットボールMVPのイーサン・アルバノ(原州DB、フィリピン)は43試合で平均15.4得点、6.7アシストをマークした。年俸は12万8400ドル(約2000万円)だ。52試合で15.9得点、3.7アシストをマークしたホ・ウン(釜山KCC)の年俸5億6000万ウォン(約6300万円)と比べると、「コストパフォーマンス」の面で圧倒的だ。女子バレーボールでは、インドネシア出身のメガワッティ・パテウィ(正官庄)が目覚ましい活躍を見せた。チームの7年ぶりのプレーオフ進出に中心的役割を果たしたが、年俸は10万ドル(約1500万円)に過ぎなかった。パテウィに比べると、成績が見劣りする韓国人選手の年俸が4億ウォン(約4500万円)を超えることを考慮すると、球団の立場としてはコストパフォーマンスを見直さざるを得ない。

 プロ野球も似たような状況だ。韓国プロ野球選手の平均年俸は1億5495万ウォン(約1700万円)で、球団別の上位3選手は平均で10億4200万ウォン(約1億1800万円)を受け取っている。これに比べて日本独立リーグや台湾、中国などには実力はあるものの、年俸が低い選手がごまんと存在する。前回の杭州野球アジア大会で、実業団選手たちからなる日本代表は、韓国代表と対等(韓国2-0で勝ち)に渡り合った。中国や台湾も手ごわいチームだ。当時、韓国は台湾(プロ選手)に予選で敗れ(0-4)、決勝でリベンジを果たした(2-0)。台湾のプロ野球選手の平均年俸は約8400万ウォン(約950万円、2018年基準)で、最高年俸を受け取る選手でも5億ウォン(約5700万円)前後にとどまっている。

前のページ 1 | 2 次のページ
<記事、写真、画像の無断転載を禁じます。 Copyright (c) Chosunonline.com>
関連ニュース
関連フォト
1 / 1

left

  • 年俸高騰の韓国プロスポーツ界、安くて実力派のアジア人選手を物色買い
  • 年俸高騰の韓国プロスポーツ界、安くて実力派のアジア人選手を物色買い

right

あわせて読みたい