韓国を席巻する中国の通販アプリ、韓国のEC市場は大丈夫なのか

韓国を席巻する中国の通販アプリ、韓国のEC市場は大丈夫なのか

【TV朝鮮】 (アンカー)

 激安の商品を売りにした中国のEC(電子商取引)サイトが、シェアを伸ばしています。オンラインショッピングの文化が既に根付いている韓国では、いっそうそのスピードが速いのですが、国内の流通業界に及ぼす影響は侮れないとみられます。産業部のチ・ソンホ記者がこの問題を探ります。

 チ記者、中国のECサイトはどのくらい安いのでしょうか?

 (記者)

 韓国のオンラインプラットフォーム1位の事業者と中国のネット通販アプリでそれぞれ「男性用ジーンズ」の価格を検索してみました。韓国ではクーポン割引を適用して4万ウォン(約4430円)のジーンズが、1万7000ウォン(約1880円)ほどで売られているのが確認できました。一方、別の中国の通販アプリでは数千ウォン(約数百円)で、さらに別の所ではクーポン割引がなくても価格が1万ウォン台後半です。

 (アンカー)

 消費者にとっては、同じ商品をはるかに安く買えるのですから良さそうですね。私も心が引かれます。

(記者)

 そうなんです。ところが、問題のある商品をめぐって論争も起きています。中国の通販アプリに書かれたレビュー(商品の感想)です。SDカードを購入した人は、データが消滅したとか、パッケージの色が全く異なっているケースがあったようです。北朝鮮の宣伝物をプリントしたTシャツや、ナイフ、レーザーポインターなど違法な製品も販売されていますが、こうした製品を購入した場合、押収されてお金だけが無駄になる可能性もあります。

 (アンカー)

 このような偽物商品や違法な製品は、韓国に搬入される際に見つけ出す方法はないのでしょうか?

 (記者)

 税関はX線検査を強化していますが、海外からの直接購入の規模が急激に拡大しているため、限界があります。税関職員1人当たりの平均通関件数は2018年には19万9000件でしたが、今年は32万2000件に増えました。コピー商品の摘発も2018年の約1万件から昨年は6倍に増えています。

 (アンカー)

 ところで、韓国国内のECサイトも安くて配送が速いので、そこで間に合っている人も多いと思うんですが、中国の通販アプリのほうも頻繁に利用するのでしょうか?

 (記者)

 中国のアプリのうち最もユーザーの多いアリエクスプレス(AliExpress)は、10月現在でユーザー数が3位に入るほど急速に利用者が増えています。韓国の大企業SKの系列会社、11番街(11st)は、リストラを始めました。

前のページ 1 | 2 次のページ
<記事、写真、画像の無断転載を禁じます。 Copyright (c) Chosunonline.com>
関連ニュース
関連フォト
1 / 1

left

  • 韓国を席巻する中国の通販アプリ、韓国のEC市場は大丈夫なのか
  • 韓国を席巻する中国の通販アプリ、韓国のEC市場は大丈夫なのか

right

あわせて読みたい