韓国の歴代大統領による海外演説の中で最も品格があったのは1954年の李承晩(イ・スンマン)元大統領による訪米演説だろう。戦争の傷跡が癒えない休戦の翌年だった。米国の援助で飢えをしのいでいた世界最貧国の大統領だったが、李承晩は堂々とした態度を失わず、行く先々で米国人の共感を呼んだ。そのうち白眉となるのが、韓米財団の招きによるニューヨークでの演説だった。
「我々国民は泣いて助けを求めません。私がここに来たのは、さらに援助、資金、その他何かを要求しようとするものではありません。私たちは物乞いをしてませんし、今後もすることはありません」
李承晩の演説は、一国のレベルを超える大局的な国際情勢観で満たされていた。李承晩は大韓民国の戦いが「命より貴重な民主制度と自由を守るためのものだ」とし、米国と同じ側に立ち、自由・民主のための戦いを続けると表明した。
「韓半島の統一が韓国の利害関係よりも大きな意味を持つ決定的かつ緊迫した理由があります。韓国は単に統一と生存のためではなく、世界各地の全ての民族に自由、正義、平和が保障されることを助けるために寄与したいと願っています」
演説が強烈だったのは、世界史の流れを見る洞察力があったからだ。李承晩は共産主義との戦争が韓半島を超越し、人類にとって普遍的意味を持つという歴史的な脈絡を見抜いていた。そうやって李承晩が礎を築いた韓米の自由民主同盟は自由陣営の防波堤になり、韓国の奇跡のような成功を生んだ。
2017年に中国を訪れた文在寅(ムン・ジェイン)前大統領は訪中3日目に北京大の演壇に上がった。儀礼上の冷遇、「一人飯」論争、記者暴行などのうわさが絶えない中での演説は親中事大主義の告白とも同じだった。中国を「高い峰」、韓国を「小さな国」と呼んだ問題表現もこの演説でのことだった。
「中国は周辺国と交わっている時に存在が輝く国です。高い峰が周辺の多くの峰と交わりながらさらに高くなるようなものです。(中略)韓国も小さな国ですが、責任ある中堅国家として中国の夢を共にするでしょう」
文前大統領の演説は至るところで共産中国の実体に対する認識ミスを露呈した。自由と人権を抑圧する習近平政権の独裁について、「民主法治を通じた依法治国、依徳治国(法律と徳による治国)、人民を主と考える政治哲学」だと述べた。台湾侵攻を公言し、領土拡張欲求を燃やす覇権国家に向かって、「人類社会の責任ある国家を目指す中国の大きな夢」だと称賛した。6・25戦争(朝鮮戦争)の当時、韓国の敵だった中国人民解放軍の軍歌作曲家が朝鮮人という縁まで引き合いに出した。