銃撃された監視哨所、韓国軍の説明に反し北機関銃の有効射程距離内だった

銃撃された監視哨所、韓国軍の説明に反し北機関銃の有効射程距離内だった

 北朝鮮軍が今月3日に非武装地帯(DMZ)内にある韓国軍の最前方監視哨所(GP)へ銃撃を加えた際に使用した14.5ミリ機関銃(高射銃)の有効射程距離が3キロに達することが6日までに分かった。北朝鮮軍と韓国軍のGP間の距離が1.5-1.9キロである点を考慮すれば、有効射程距離内の韓国軍を狙って銃撃を加えていたことになる。合同参謀本部は今月3日に起こった北朝鮮による挑発について「意図性はない」と強調し「挑発であれば、有効射程距離の範囲内でやるのが常識」と主張していた。「挑発に使った武器の有効射程距離が1.5キロ以下のため、意図的な挑発とは考えにくい」という趣旨だった。これについては韓国軍の内外から「合同参謀本部は北朝鮮軍による挑発の意図性を縮小するため、有効射程距離の情報まで隠蔽(いんぺい)・歪曲(わいきょく)したのでは」との指摘も出ている。

 合同参謀本部が6日に国会に提出した北朝鮮軍GP保有火器の諸元によると、北朝鮮軍はGPにAK自動小銃と73年式機関銃、RPG7、14.5ミリ高射銃など6種類の火器を配備している。そのうち今回北朝鮮が挑発に使用したとみられる14.5ミリ高射銃の有効射程距離について、合同参謀本部は「3キロ」と摘示した。それ以外の火器はほぼ全てで有効射程距離が短かったが、73年式機関銃だけが1キロほどだった。これまで14.5ミリ高射銃の有効射程距離は1.4キロと伝えられていた。しかしこれは空中の目標を攻撃する際の数値だ。韓国国防安保フォーラムのシン・ジョンウ専門研究委員は「対空火器は重力の影響を受けるが、これを地上の標的を攻撃する際に使う場合の有効射程距離は長くなる」と説明した。北朝鮮軍は一般的に14.5キロ高射銃を4門まとめて対空用に使用しており、1-2門をまとめて地上用に配備している。合同参謀本部によると、北朝鮮軍は今回の挑発以外では2010年以降、合計3回の銃撃・砲撃挑発を行っているが、いずれも14.5ミリ高射銃が使用されたという。

梁昇植(ヤン・スンシク)記者
前のページ 1 | 2 次のページ
<記事、写真、画像の無断転載を禁じます。 Copyright (c) Chosunonline.com>
関連フォト
1 / 1

left

  • 銃撃された監視哨所、韓国軍の説明に反し北機関銃の有効射程距離内だった

right

あわせて読みたい