「有事の際にちゃんとミサイルを撃てるのか」 米国防総省が中国軍の汚職分析

 米国防総省が昨年12月18日、「中国軍事力評価報告書2024」を発表しました。182ページに及ぶ膨大な分量の報告書で、米議会に提出する目的で作成されました。

 中国軍が巨額の国防費を投入し、海・空軍力やミサイル戦力、核兵器などを急速に拡充しているという内容自体は去年の報告書と大差ありませんでした。一部の数字が変わり、最新情報が追加された程度でした。

【写真】司令官逮捕説・副司令官自殺説…米国の報告書でめった打ちにされた中国ロケット軍

 変わったのは、最近起きた中国軍の汚職問題、指揮官の資質不足など、中国軍の弱点を集中的に取り上げた点でした。軍の汚職があまりに深刻で、有事の際にミサイルがまともに撃てるのか確信できない状況なので、習近平主席が軍部の粛清に乗り出したのではないかと分析したのです。ラトナー国防次官補(インド太平洋安全保障担当)は中国による台湾侵攻の可能性について、「差し迫ったことではなく、避けられないことでもない」と指摘しました。中国軍はまだきちんと準備ができていないという主張でした。

■指揮官の熟練度、市街戦能力に問題

 今回の報告書は、中国軍の軍事力を総括評価した部分で、「さまざまな進展があったが、指揮官の熟練度、長距離補給、市街戦などの分野でかなりの問題がある」と指摘しました。装備は急速に現代化しているが、人とシステムに問題があるというのです。

 報告書の作成者であるラトナー国防次官補とマイケル・チェイス国防副次官補(中国・台湾・モンゴル担当)は同日、戦略国際問題研究所(CSIS)主催の座談会に出席し、報告書についての質疑に応じました。

 チェイス副次官補は中国の公式メディアによく登場する「五個不会(5つの不能、Five Incapables)」という用語を取り上げました。習近平主席が2015年に中国軍の問題を説明する際に使用したこの用語は、指揮官が作戦現場で状況判断ができず、上部の意図を理解できず、決定を下せず、兵力配置ができず、突発状況に対処できないということを意味します。チェイス副次官補は「中国軍メディアが依然としてこのスローガンを使っているということは、この問題を解決できずにいるという意味だ。1979年の中越戦争以降、実戦経験が全くなかったことから生じる問題だ」と分析しました。

前のページ 1 | 2 次のページ
<記事、写真、画像の無断転載を禁じます。 Copyright (c) Chosunonline.com>
関連フォト
1 / 1

left

  • ▲グラフィック=朝鮮デジタルラボ イ・ヨンジュ

right

あわせて読みたい