WHO「H5N2型鳥インフルエンザのヒト感染、メキシコで初確認」

 世界保健機関(WHO)は6日、鳥インフルエンザウイルス「H5N2型」のヒトへの感染ケースが初めて確認されたと発表した。

【Photo】京畿道安城市の養鶏場で鳥インフルエンザの抗原を検出(2024年1月)

 WHOは、メキシコの男性がH5N2型に感染して死亡したとして「致命的な人体への感染の事例」が確認されたと発表した。

 WHOは、世界でH5N2型ウイルスがヒトに感染したのが確認されたのは初めてだとして「ウイルスにさらされた経路は現段階では不明」とした。

 ただしWHOは「現在、このウイルスが一般の人に及ぼす危険度は低いとみられる」と説明した。

 メキシコの保健当局は、メキシコシティの病院で死亡した59歳の男性が、家禽(かきん)類やその他の動物と接触した事実がないにもかかわらずウイルスに感染したとWHOに報告した。

 WHOが公開した男性の家族の話によると、この男性は4月17日に発熱、呼吸困難、下痢の症状が現れたが、それまでは別の疾患で3週間床に伏していたという。

 症状が出てから7日後の4月24日に病院での治療が始まったが、男性はその当日に死亡した。

 その後の検死で、男性がH5N2型ウイルスに感染していたことが最終的に確認された。

 メキシコ当局は、死亡者には慢性心不全、糖尿病、高血圧などの基礎疾患があったと明らかにした。

 WHOは自宅や病院でこの男性に接触した人に対して検査を実施したが、現在までにさらなる感染者は出ていない。

 H5N2型ウイルスは、米国で今年3月と5月に乳牛と接触した人や畜産業関係者3人が感染した高病原性鳥インフルエンザウイルスA「H5N1」とは異なるものだ。

 これに先立ちWHOは、H5N1の感染が哺乳類の集団に広がり始めると、感染拡大の危険がそれだけ高まり、ウイルスが変異してヒトからヒトへの感染が起こり得ると懸念を示した。

チ・ジョンヨン記者

<記事、写真、画像の無断転載を禁じます。 Copyright (c) Chosunonline.com>
関連フォト
1 / 1

left

  • ▲イラスト=UTOIMAGE

right

あわせて読みたい