ホーム > 経済 > IT産業 print list prev

SKハイニックス、世界最速「サーバー用DRAM」開発に成功

 SKハイニックスは8日、世界最速のサーバー用DRAMを開発したと発表した。主にビッグテック企業のデータセンター向けに使われるメモリー半導体で、動作速度が毎秒8ギガビットを超え、従来のDRAMより80%向上した。DRAMの最新規格である「DDR5」の製品だ。

 これまで半導体企業はDRAM本体の速度向上に力を入れてきたが、SKハイニックスは発想を転換し、複数のDRAMをモジュール化する方法を選んだ。DRAMモジュールは通常一度に64バイトのデータをCPU(中央演算処理装置)に送るが、新製品は一度に128バイトを送ることができる。

 こうした技術進歩は、SKハイニックスが米インテル、日本のルネサスエレクトロニクスと協力した結果だ。SKハイニックスはモジュール設計を担当し、モジュールからの信号をルネサスのバッファと呼ばれる部品が中間で伝送し、インテルのCPUがそれを処理することで、世界最速を実現した。SKハイニックスのリュ·ソンス副社長は「顧客の需要に合わせ、量産を開始する」と述べた。

朴淳燦(パク・スンチャン)記者

<記事、写真、画像の無断転載を禁じます。 Copyright (c) Chosunonline.com>
関連フォト
1 / 1

left

  • ▲SKハイニックスのDDR5 MCR DIMM/写真提供=SKハイニックス

right

あわせて読みたい