【コラム】韓国のフィンランド化、どう防ぐべきか

【コラム】韓国のフィンランド化、どう防ぐべきか

 「フィンランド」という国の名称に英語の接尾辞「-ization」を付けた「フィンランディゼーション」(Finlandization、フィンランド化)という言葉が国際政治用語となったのは1953年のことだ。オーストリアの外務相、カール・グルーバーは、フィンランドのような対ソ連外交を展開してはならないという意味で「フィンランディゼーション」という言葉を初めて使った。「フィンランド化」とは「大国が、隣接する弱小国の自決権に加えるあらゆる制限」と定義される(ラルース百科事典)。フィンランドがこの屈辱的な用語の主人公になったのは、第2次世界大戦のときに2度戦ったソ連と1948年に友好協力相互援助条約を締結し「親ソ中立路線」を歩んだからだ。西側諸国はこれを「強制された中立」と批判したが、フィンランドの首相は何度もモスクワのクレムリンを訪れてウォッカを飲み、ソ連の指導者と懸案事項について協議した。

 遠い国の話のように思える「フィンランド化」が今、韓国でも取り上げられるようになっている。韓国の小説家、卜鉅一(ポク・コイル)氏は2009年の著書『韓半島(朝鮮半島)に垂れ込める中国の影』の中で、中国による韓国のフィンランド化について警告した。卜氏は「中国が韓国経済の重要なパートナーとなり、韓国の各企業は中国の機嫌を伺うようになった。これは韓国政府の外交・軍事政策にも影響を及ぼす」として「韓国が米国と中国の間で等距離外交を展開するならば、米国が同盟関係を続けるか疑問であり、韓国のフィンランド化の可能性は高まる」と指摘した。一方、延世大の文正仁(ムン・ジョンイン)教授は2年前「(中国の台頭という)北東アジアの秩序の変化が必ず『韓半島のフィンランド化』を招く、という不吉な確信にとらわれる必要はない」と述べた。

池海範(チ・ヘボム)北東アジア研究所長
前のページ 1 | 2 次のページ
<記事、写真、画像の無断転載を禁じます。 Copyright (c) Chosunonline.com>
関連フォト
1 / 1

left

  • 【コラム】韓国のフィンランド化、どう防ぐべきか

right

あわせて読みたい