【萬物相】時代に見合った子どもの名付け方

 一方で自分の名前に満足している人はほとんど見当たらないようだ。記者の友人の「ウンジュ」と「ウンジョン」に「名前が(かわいらしくて)うらやましい」と言うと「あなたのその田舎者のような名前の方が、逆に個性があっていいじゃない」と言われる。人の名前というものは、その時代において人々に好まれる価値が表現されるものだ。光復(日本による支配からの解放、終戦)直後なら長寿を願って「永(ヨン)」という漢字がよく使われ、「永寿(ヨンス)」「永虎(ヨンホ)」「永植(ヨンシク)」といった名前が流行した。近代化が進んだ1970年代には「達成する」という意味合いが込められた「成(ソン)」や「勲(フン)」の漢字を使った「成勲(ソンフン)」「正勲(ジョンフン)」「常勲(サンフン)」などが多かった。幼児教育がブームとなった80年代後半には「知恵」を意味する「智」や、「賢さ」を意味する「慧(ヘ)」などが好まれ「智勲(チフン)」や「智慧(チヘ)」という名前が多く見られた。

 日常生活で漢字を使わずハングルだけを使う傾向が強くなった時期には「アルム(美しい、の意)」や「ダウン(~らしい、の意)」など漢字を使わないハングルのみの名前が流行した。2000年代に入ると英語としても通じる「ジェイン(Jane)」「スジ(Susie)」「リナ(Rina)」のような名前が増えた。ちなみに最近は復古的な雰囲気になりつつあるようで、大法院(最高裁に相当)が昨年生まれた男の子の名前を調べたところ「ミンジュン」が最も多く、続いて「ソジュン」「イェジュン」と続いた。これらは「高いこと」を意味する「峻」や、「常人よりも優れていること」を意味する「俊傑」から取った「俊」(いずれも『ジュン』)という漢字がよく使われている。女の子は「ソヨン」「ジウ」「ミンソ」のように中性的な名前が多い。

 いずれにしても最近は一人っ子が多いため、親たちは子どもの名前を真剣に考えて付けている。名付けを請け負う占い師に相談した場合、英語でも通じてなおかつ四柱推命や陰陽五行まで考慮すれば、料金が数十万ウォン(10万ウォン=約1万円)になることもあるようだ。ただし易学に詳しいある学者は「四柱推命や陰陽五行から見て完全無欠な名前などない。両親がその子の名前を呼んだとき、気分が良くて温かく感じる名前が最高の名前だ」と語る。流行は必ずしも良いとは限らない。名前から個性がなくなってしまうからだ。

金潤徳(キム・ユンドク)文化部次長
前のページ 1 | 2 次のページ
<記事、写真、画像の無断転載を禁じます。 Copyright (c) Chosunonline.com>
関連ニュース
関連フォト
1 / 1

left

  • 【萬物相】時代に見合った子どもの名付け方

right

あわせて読みたい