ピープル
在日韓国人の人生描いた小説家・梁石日さん死去=87歳
在日韓国人文学の新たな地平を切り開いた作品で高い評価を受けた在日韓国人2世の小説家・梁石日(ヤン・ソギル)さんが先月29日、東京都内の病院で死去した。87歳だった。共同通信などが報道した。
故・崔洋一(チェ・ヤンイル、さいよういち)監督が手がけたビートたけし(北野武)主演の映画『血と骨』(2004年)は梁石日さんの小説が原作だ。毎日新聞は『血と骨』について「作家が自らのルーツと記憶を極限まで掘り下げ、(19)30年代から戦後にかけての大阪を舞台に神話的ともいえる物語世界を創出した」と評した。
梁石日さんは大阪に移住した済州島出身の家庭に1936年に生まれた。若いころ、印刷事業で失敗した後、借金をして日本全国を渡り歩いていたが、ヘンリー・ミラーの『南回帰線』を偶然読んで「雷が落ちるような衝撃」を受け、小説家になることを決心した。
約10年間、東京でタクシー運転手として働いた経験をもとに書いた『狂躁曲』(当初のタイトルは『タクシー狂躁曲』)を1981年に出版し、小説家としてデビューした。この小説は1993年、崔洋一監督が『月はどっちに出ている』として映画化して大ヒットし、テレビドラマにもなった。『血と骨』(1998年)は自身の父親をモデルに、植民地時代に日本で暮らす暴力的で怪物のような在日朝鮮人を描いた。これもセンセーションを巻き起こして山本周五郎賞を受賞し、直木賞候補にもなった。また、タイを舞台に児童人身売買・売買春を描いた『闇の子供たち』(2002年)も日本を代表する社会派の阪本順治監督が2008年に映画化した。従軍慰安婦被害者の奪われた人生を告発した小説『めぐりくる春』を書いた時は極右勢力からテロの脅しを受けたりもした。日本で『血と骨』は100万部、『闇の子供たち』は40万部以上売れた。
2010年に訪韓した際、梁石日さんは「日本では司馬遼太郎のように権力を代弁する英雄の話が小説で人気を得ているが、作家ならすべからく弱い者、抑圧される者の側から彼らの物語を書かなければならない」と強調した。
イ・テフン記者