全羅南道海南郡の於蘭港沖で漁民がノリ国産種「海風1号」を収穫している。/写真=イ・ジュンホン記者

 全羅南道海南郡松旨面の於蘭港から船で20分ほど行くと、発泡スチロールとロープでつながれたノリ養殖場が現れた。ノリを収穫していた漁民、パク・テヤンさんは「これは新しく開発された本物の韓国ノリだ。昨シーズンまでは日本種でノリを養殖していた」と説明した。

 海南郡水協(漁協)於蘭委託販売場のせり人、ユ・バウさんは「韓国ではおととしまでほとんど全てのノリが日本種で養殖されていたが、今は国産品種の挑戦を受けている」と語った。かつて李舜臣(イ・スンシン)が倭寇(わこう)の船300隻に大勝を収めた鳴梁海戦(1597年の慶長の役での海戦)と同じ海域で韓国と日本のノリがしのぎを削っている格好だ。1兆ウォン(約840億円)市場といわれる韓国のノリ市場は2年前まで日本種の独壇場だった。地場のノリ品種は使えるものがなかったからだ。

■地場のノリ種開発

 全羅南道は2008年、海南郡で優れたノリ品種を発見した。それを育てて、韓国国産種の「海風1号」(別名スーパーノリ)を開発した。海風1号を開発した全羅南道海洋水産科学院のキム・ドンス木浦支所長は「海風1号は生産量が日本ノリの1.5倍以上で、病気に対する抵抗力も強い。価格も種1キログラム当たり5万ウォン(約4200円)で日本ノリの半分以下だ」と説明した。キム支所長は「海南では昨年冬に海風1号を養殖する漁民が全体の30%だったが、現在は60%に増えた」と話す。CJ第一製糖などは昨年下半期から海風1号を商品化した。

■外国の種子で栽培される農産物

 海藻類で韓国独自の品種が開発されたのは初めてだ。独自品種は製造業でいえば重要技術に相当するが、韓国は品種をめぐる戦争で不利な立場にある。もともと開発が行われていないばかりか、通貨危機以降、品種の権利を保有していた業者が海外に売却されたためだ。このため、韓国の農産物の約70%は外国品種で栽培されていると推定される。

 外国品種に支払うロイヤルティー(権利金)は毎年増加している。農林水産食品部(省に相当)によると、2001年の5億5000万ウォン(現在のレートで約4600万円、以下同じ)から昨年には205億ウォン(約17億2000万円)に膨らんだ。同部のアン・グァンヒョン主務官は「輸入した品種を多く使うノリ、ミカン、キノコなど9品目では、国産種を普及しなければ、2020年には7900億ウォン(約660億円)のロイヤルティーを支払わなければならなくなる」と指摘した。

 ロイヤルティーの支払い額が急増しているのは、韓国が2002年に「植物の新品種の保護に関する国際条約」に加入したためだ。同条約は海藻類を含む植物品種について、20年(木は25年)にわたり知的財産権を保護する制度だ。韓国は加入から10年目を迎える12年から全ての植物について知的財産権を保護する義務を負った。

■キノコ、イチゴは国産化成功

 しかし、幸いなことに品種の「主権」を取り戻そうという取り組みがノリだけでなく、複数の農産物で成果を挙げている。年間18万トンが消費されるキノコの場合、エノキダケは日本、シイタケは中国と日本、マッシュルームは欧州や米国の菌種が使われていた。

 エノキダケだけで年間10億ウォン(約8400万円)のロイヤルティーが支払われていたと推定される。しかし、農村振興庁は10年かけて菌種を改良し、2009年からは国産種のキノコが普及し始めた。10年に36%だった国産種キノコの割合は昨年は45%にまで高まった。同庁のコン・ウォンシク研究官は「昨年1年間で20億ウォン(約1億6700万円)以上のロイヤルティーを節約できたとみられる」と述べた。

 イチゴは国産化に成功した代表例だ。04年に韓国で栽培されているイチゴ品種のうち国産種は4.6%にすぎなかった。それが12年には74%まで上昇した。大型スーパーでよく見掛ける「苺香」「雪香」という品種は韓国で開発されたものだ。飼料用トウモロコシも国産化の取り組みが始まっている。11年に使われた飼料用トウモロコシの種285トンのうち、国産は81トンにすぎず、70%以上を外国種に依存している。しかし、飼料の国際価格が上昇したことを受け、農村振興庁は昨年から国産品種の普及に努めている。

 遅まきながら品種の開発件数も増加している。国立種子院によると、韓国の種子品種保護の出願件数は09年が547件、10年が574件、11年が587件、12年が606件と増加傾向にある。

 国立種子院のイ・スンイン研究官は「韓国の気候は亜熱帯から寒帯まで多様で、開発に使える品種の種類は多い。ただ、外国に比べ育種の歴史が短く、企業規模が小さいため、積極的な支援が求められる」と指摘した。

ホーム TOP