ソウルから平壌までわずか1分15秒…米軍、極超音速兵器のテストに成功

スピードは音速の5倍、戦闘機に搭載可能
遠隔操縦で軌道変更、迎撃は困難

ソウルから平壌までわずか1分15秒…米軍、極超音速兵器のテストに成功

 米軍が27日(現地時間)、音速の5倍のスピードで飛ぶ極超音速ミサイルの試射に成功したと発表した。極超音速兵器は、従来のミサイル防衛(MD)システムでは迎撃が不可能で、戦争の構図を変えかねない「ゲームチェンジャー」と呼ばれる。中国やロシアも天文学的な予算を投じて極超音速兵器の開発に拍車を掛けており、3カ国間の戦略兵器開発競争が一段と激しくなる見込みだ。

 米国防総省の国防高等研究計画局(DARPA)は27日に発表した声明で、先週に空軍と共に「外気吸入型極超音速兵器コンセプト(HAWC)」の発射テストを完了したことを明らかにした。今回発射テストが行われた極超音速ミサイルは、空軍の戦闘機に搭載して使用する兵器といわれている。このミサイルは先端技術が適用されたスクラム・ジェット・エンジンを積み、大気圏をマッハ5(音速の5倍)以上のスピードで飛び、目標物を打撃するという。時速およそ6200キロで飛行するという意味だ。ソウルから撃った場合、平壌上空までわずか1分15秒で到達できる。米空軍メディアの「エア・フォース・マガジン」は「ミサイルの速度以外に、射程など正確な諸元は公開されていない」と報じた。

 大陸間弾道ミサイル(ICBM)は大気圏外まで飛んでいってから地上の固定目標を打撃するが、ほとんどの極超音速ミサイルは飛行機のように低い高度を飛び、瞬く間に地上または海上の目標物を攻撃する。スピードがあまりに速いため現在の技術では迎撃が難しく、遠隔操縦で軌道を変更できるので目標が何なのか把握することも困難という。核弾頭まで搭載すれば、現代戦において一挙に戦局を変えることのできる兵器、と評されている。

 米空軍は、HAWCの他にAGM183A極超音速ミサイル(ARRW、空中発射即応兵器)の開発も行っている。ARRWは爆撃機などから発射され、マッハ20以上のスピードで標的を強打する。射程は1600キロ以上といわれる。トランプ前大統領は昨年5月、「われわれは今、驚くべき軍事装備を開発中だ。私はそれをすさまじいミサイルと呼んでいる」と発言したが、これはARRWに言及したものという見方が出ている。米空軍以外にもDARPAや海軍、陸軍などが独自にさまざまな極超音速兵器を開発しているといわれる。

■「2021年世界の軍事力ランキング」米国1位、韓国6位、日本は?

ワシントン=イ・ミンソク特派員 , キム・スギョン記者
前のページ 1 | 2 次のページ
<記事、写真、画像の無断転載を禁じます。 Copyright (c) Chosunonline.com>
関連ニュース
関連フォト
1 / 1

left

  • ソウルから平壌までわずか1分15秒…米軍、極超音速兵器のテストに成功

right

あわせて読みたい