昨年11月22日午前4時ごろ、仁川広域市中区にある酒屋の屋外倉庫で事件が発生した。ある男が周囲を見渡し、倉庫の出入り口から中に入った。しばらくして出てきた男は、鶏の足と豚の皮、缶詰などを手に持っていた。総額5万ウォン(約4900円)ほどだった。半月後の同時刻、再び同じ男が現れた。やはり食材を持って逃げようとしていたところを、オーナーの通報により警察に捕まった。窃盗犯は昨年失業したA容疑者(45)だった。同容疑者は警察で「仕事を失い、腰や肩まで痛めた上、うつ病や無気力で苦しかった。数日間食事を取っていない」とし、切羽詰まった状態で犯行に及んだ」と供述した。同容疑者は何の前科もない初犯だった。裁判所は同容疑者に懲役6カ月、執行猶予2年の判決を下した。同地裁は判決理由について「盗んだ物は全て食べ物で、典型的な生計型犯罪」とした上で「A容疑者が犯行を認めており、被害者に謝罪しようと努力した点を考慮した」と述べた。
コロナ禍が長期化する中、生計型犯罪に追い込まれる、いわゆる「コロナ型ジャン・バルジャン」が増えている。最高検察庁の統計によると、昨年の凶悪犯罪、暴力、交通犯罪など主な犯罪は、前年に比べ6-9%減ったものの、窃盗など生計型犯罪を含む財産犯だけが5%増えた。警察庁の関係者は「財産犯は代表的な『不況型犯罪』で景気が悪くなると増える」とし「生活の苦しくなった人々が犯罪に手を染めたことが影響しているようだ」と説明する。
3月2日、江原道春川市にある無人商店で、60代の男性Bが菓子やコーヒーなど9000ウォン(約880円)相当を盗んだことで警察に逮捕された。調べによると、B容疑者は昨年12月から先月まで計10回にわたって菓子や飲料水などを盗んでいたという。かつて自営業を営んでいた同容疑者は、2017年に脳梗塞で倒れ、治療費として4000万ウォン(約390万円)を支払うために財産を使い果たしたという。つい最近までマンションの警備員として働こうと履歴書をいろいろな所に提出してみたものの、いずれも不合格だった。B容疑者は「心血管疾患の薬を飲まなければならないが、空腹で飲むことができず、食料品を盗んだ」と供述した。