ホーム > 政治 > 韓国軍 print list prev

3万トン級輸送艦にF35Bステルス機搭載…韓国型軽空母を公式に推進

3万トン級輸送艦にF35Bステルス機搭載…韓国型軽空母を公式に推進

 韓国政府と韓国軍当局が、これまで推進してきた「大型輸送艦II」事業を「軽航空母艦事業」に変更して推進する案を積極的に検討していることが4日までに分かった。このために、当初は2033年ごろ進水する予定だった3万トン級韓国型多目的輸送艦と、これに搭載されるF35Bステルス垂直離着陸戦闘機について、配備時期を2-3年ほど前倒しする案を推し進めている。

 韓国軍当局がこれまで中国・日本など周辺国を刺激しないために使用していた事業名称も変わることが分かった。ここには、日本の軽空母配備に積極対処すべきだという文在寅(ムン・ジェイン)大統領の強い意志が反映されている、と伝えられている。なお一部からは、軽空母の効用性や、F35B早期配備に伴って韓国空軍の戦力増強の優先順位がゆがむ可能性への懸念も提起されている。

 韓国政府の消息筋は4日、「国防部(省に相当)と合同参謀本部、海軍・空軍などが、韓国型軽空母と同艦に搭載されるF35Bステルス機の配備時期を当初の計画より前倒しする案を積極的に検討中」と伝えた。軽空母事業の推進および艦載機の早期配備には、日本の軽空母配備や中国の空母戦力増強、北朝鮮の迎撃回避新型ミサイル開発などが影響を及ぼしたといわれている。日本は、2024年ごろまでに「いずも」型ヘリコプター搭載護衛艦(DDH)2隻を軽空母に改造すると決め、現在は改造作業を進めている。

 中国は中型空母2隻を実戦配備し、さらに空母2隻を追加建造している。「北朝鮮版イスカンデル」ミサイルや超大型放射砲(600ミリ級多連装ロケット砲)など、従来の韓米ミサイル防衛網では要撃が難しい北朝鮮の新型ミサイル・放射砲が登場したことも影響を及ぼした。北朝鮮は有事の際、新型ミサイルと超大型放射砲を交ぜて撃ち、F35Aステルス戦闘機が配備された清州基地など韓国空軍の基地を無力化する可能性が高い。一方、F35Bステルス戦闘機を搭載した軽空母は、有事の際に北朝鮮の新型ミサイルおよび放射砲の射程外で生き残り、反撃できる。

◆「世界の軍事力ランキング」韓国6位、北朝鮮25位、日本は?

ユ・ヨンウォン軍事専門記者
前のページ 1 | 2 次のページ
<記事、写真、画像の無断転載を禁じます。 Copyright (c) Chosunonline.com>
関連ニュース
関連フォト
1 / 1

left

  • 3万トン級輸送艦にF35Bステルス機搭載…韓国型軽空母を公式に推進

right

あわせて読みたい