【寄稿】「国民情緒」という名の打ち出の小づち

【寄稿】「国民情緒」という名の打ち出の小づち

 近代の初めごろ欧州で盛んに行われていた「魔女狩り」は、実に理解し難い異様な現象だ。夜、獣に変身した女性がサバト(魔女の集会)に飛んでいって悪魔と肉体関係を持ち、そうして得た恐るべき力で人を殺したり暴風雨を起こしたりする-という罪で数万人が死刑宣告を受けた。昔話にでも出てきそうなとんでもない「容疑」で正式に裁判にかけ、処刑するなどということが、どうして可能だったのか。

 魔女狩りを巡っては「中世に民衆が興奮状態で見境なく暴力を行使した、狂気じみた状態ではなかったか」と、よく推論されている。だがこれは、事実とは全く異なる。魔女狩りは16-17世紀ごろ頂点に達した、近代的な現象だ。当時の欧州は「狂った」状態ではなく、むしろ科学革命が始まって啓蒙(けいもう)主義の気運が芽生え始めた、理性の時代に差し掛かっていた。見境なく人を殺害したわけではなく、教会や地方権力者が中心となって正式に起訴し、厳正な裁判を通して合法的に死刑に処した。宗教家や裁判官は、至高の善を守護するため世を乱す限りなき悪をえぐり出すという、崇高な意思に満ちていた。

 もう一つ、これもよくある誤解だが、魔女狩りでは邪悪な権力機関が共同体内部の罪もない民衆を無差別に攻撃したのであろう、と信じられている。果たしてそうだったのだろうか。われわれは共同体という言葉を使う際、純粋で情け深い場所を考える傾向があるが、決してそうではない。人が暮らす場所には、常に憎悪と対立が内在している。魔女裁判もまた、発端は隣人間の告発だ。犠牲者を起訴し、拷問し、有罪判決を下して処刑したのは権力機関だが、そういうことをさせる動力は民衆層から出てきた。「魔女狩りは隣人が隣人を殺した行為」という衝撃的な研究結果は、この世間の暗い内面を鋭く暴露する見識を示してくれる。

前のページ 1 | 2 | 3 次のページ
<記事、写真、画像の無断転載を禁じます。 Copyright (c) Chosunonline.com>
関連ニュース
関連フォト
1 / 1

left

  • 【寄稿】「国民情緒」という名の打ち出の小づち

right

あわせて読みたい