フィニッシュラインを最初に通過した選手はまだ戸惑っているような表情をしていた。その体を支えたボランティアが「あなたが1位です」と言うと、彼は目を大きく見開き、両手を上げて叫んだ。雨のボストンで、汗と涙にまみれた「公務員マラソン・ランナー」川内優輝(31)=日本=は世界を手にしたような表情をした。
川内は17日(韓国時間)に行われた第122回ボストン・マラソンで、2時間15分58秒でゴールし優勝した。日本人が同大会で優勝したのは1987年の瀬古利彦以来31年ぶりだ。アジア諸国に範囲を広げて見ても、2001年の李鳳柱(イ・ボンジュ)=韓国=以来となる。
ボストン・マラソンは世界で最も古く、権威あるマラソン大会だ。この20年間は他大会同様、ケニアやエチオピアなどアフリカの選手たちが優勝をさらっている。
この日のボストンは体感温度がマイナス1℃まで下がり、秒速13メートル以上という強風が吹くなど、熱さには慣れているが寒さに弱いアフリカの選手たちにとっては最悪のコンディションだった。しかし、川内は「私にとっては最高の条件だった」と笑った。日本の主なメディアは川内の優勝を大きく報道した。
川内の優勝が意義深いのは、最悪の天候で勝ったからではない。川内は埼玉県の高校で勤務する公務員だ。ほかのエリート・ランナーたちとは違い、週40時間の事務仕事をする「市民ランナー」なのだ。事実、川内の練習時間はライバルたちに比べてはるかに少ない。平日は一日1時間半ほどかけて約20キロメートル走るだけで、週末にクロスカントリーやマラソン大会に参加して実力を付けてきた。陸上専門誌「ランナーズ・ワールド」電子版は川内について「普段はデスクの前にいるが、ある瞬間、変身する映画『スーパーマン』のクラーク・ケントのような人物」と表現した。