【萬物相】時代に見合った子どもの名付け方

【萬物相】時代に見合った子どもの名付け方

 日本の小説家、村上春樹氏の代表作の一つである『1Q84』に出てくる女性主人公の名前は「青豆」だ。これは言うまでもなく「青い色の豆」を意味しているが、名字としては非常に珍しいため、日常生活においてさまざまな不便を感じることが多いと書かれている。時には『枝豆さん』『空豆さん』などと間違って呼ばれるケースもあるようだ。特に病院の待合室にいるときに担当者から名前を呼ばれると、周囲の人はみんなこちらを振り向くため、恥ずかしさから顔が真っ赤になることもあるという。小説の中の彼女は「普通の名前だったなら、もう少し穏やかな人生を過ごせていたかもしれない」と言ってはため息をつく。

 同じように江原道の崔文洵(チェ・ムンスン)知事も名前にコンプレックスを感じていて、小学生のときには親に何度も名前を変えてほしいと頼んだそうだ。ただそれでも他の兄弟やいとこたちよりはましだったという。この家系では崔知事と同じ代には名前に「洵(スン)」という漢字を使うことになっていたため、例えば「一巡」「一瞬」「一歳」と発音が同じの「一洵(イルスン)」、「90歳」や「100歳」と同じ発音となる「九洵(クスン)」や「百洵(ペクスン)」、同じく「万洵(マンスン)」「億洵(オクスン)」といった名前ばかりだったそうだ。

 実は記者の「潤徳(ユンドク)」という名前も、40歳をはるかに過ぎた今になってもいつも恥ずかしいと感じている。初めて会った人に自己紹介するときなどは特にそうだ。娘しか生まれなかった両親が、何とかして息子を生もうと思って付けた名前だ。「ふくよかな感じがして情感があふれる良いお名前ですね」といった褒め言葉など聞きたくもない。時には「純徳(スンドク)」や「心徳(シムドク)」などと間違って呼ばれることもある。亡くなった祖父からは「ユンドギ」と呼ばれていた。もし名前が「潤恵(ユンヘ)」や「潤志(ユンジ)」といったもっとかわいらしい感じのものだったら、周囲の視線もかなり穏やかだったはずだ。

金潤徳(キム・ユンドク)文化部次長
前のページ 1 | 2 次のページ
<記事、写真、画像の無断転載を禁じます。 Copyright (c) Chosunonline.com>
関連ニュース
関連フォト
1 / 1

left

  • 【萬物相】時代に見合った子どもの名付け方

right

あわせて読みたい